夢の途中*
あなたの笑顔が、わたしの笑顔 いつも、いつも、ありがとう^^
麦の波…ひょこたん池
①5月7日撮影
麦の穂を揺らしながら、吹き渡る爽やかな風…
風にそよぐ麦の穂たち
そんな、初夏とも思える日に、ひょこたん池に行きました。
②
黄菖蒲が咲いていました。
③
知らないまに、また季節が変わってしまったなぁと
毎日ぼ〜っと生きている自分に呆れながらも
爽やかな風に心地よい時を過ごしました。
④
⑤
マンテマの花を正面から見ると
風車に見えます(私だけ?)
⑥
たんぽぽの綿毛もたくさんありました。
⑦
庭石菖の花…
この花は私の誕生花。
⑧
そしてこれもアヤメ科の花なので、一日花、明日は枯れてしまう花です。
⑨
この花に、今日、出逢えたのは運命です(笑)
なんて乙女チックに過ごす午後のひととき♪
今日もいい日でありますように
Have a nice day!
スポンサーサイト
八重桜咲く頃に…
①
デスクトップのホルダーに残っていた春の花たち…
どんどん「過去」にさかのぼってみる。
「過去」探しは思いのほか楽しい。
と大袈裟に言っても1ヵ月ほど前の話^^
森の交流センターまで、八重桜を見に行ったときのものだ。
たくさん撮ったので、桜以外の花はまた後でとフォルダーに入れて
すっかり忘れてしまってた。
遅過ぎるかとも思ったけど、せっかく準備していたのだから…とアップしてみた。
紫木蓮は葉も出てたけれど、花もまだ残っていた。
花も葉も優しい色合いで可愛い。
②
ここにはヤマブキの花が3種類ある。
まず白いヤマブキ
③
八重のヤマブキ
④
一重のヤマブキ
あなたはどのヤマブキがお好き?
⑤
なんの花かわからないけれど、なにか果物の花のように思える。
蕾は赤い色なのに、花が開くと真っ白
⑥
きっとおいしい果物が出来るに違いない^^
⑦
リラ(ライラック)の花も咲いていた。
⑧
ピンクのリラ(ライラック)もあった。
⑨
そして4月中旬なのに、椿がきれいに咲いていた。
⑩
シャガの花が群生になって咲いていた。
⑪
シャガはアヤメ科なので、1日花…
明日にはもう枯れている。
1日花に逢うと
今日出会えたのは運命…
なんて大袈裟に思ってしまう。
アヤメ科の花なんて山ほどあるのに^^
⑫
1ヵ月前、あなたは何をしてましたか?
わたしは何をしてたんだろう…
今日もいい日でありますように
Have a nice day!
皐月の風
①
5月2日・ナンジャモンジャの花を見に行きました。
気持ちのいい風の吹く日でした。
東雲神社のナンジャモンジャ
まだ花が咲いているだろうか
不安な気持ちで階段を上がります。
②
白い花が見えると「うわぁ〜咲いてたぁ〜」
と声に出してしまいます。
咲くのが早い年もあるし、遅い年もあるし…
いつもドキドキします。
③
学名はChionanthus reyusus
ギリシャ語の「Chion(雪)+anthus(花)」
ギリシャ語の「Chion(雪)+anthus(花)」
まるで木全体に白いふわふわの雪を乗せたようにも見えます。
和名は「ヒトツバタゴ」
別名「なんじゃもんじゃ」
「この木はなんじゃ?」と言ったのを聞き間違えたと言われています。
④
そして、この急な階段を登っていく人も好き。
なんて元気なんだろう…
下から見上げているだけで、わたしは上まで上がらない。
階段下から頭だけ下げて、ナンジャモンジャを撮ると帰ります。
⑤
⑥
以前なら、この後、愛媛万葉苑まで「フタリシズカ」を見に行くのですが、
フタリシズカが群生して咲いていたところが、駐車場になってしまったので
行かなくなりました。
でも今年はもしかしたら、他のところに植え替えているかもしれないと思い行ってみました。
ありました。
少しだけど咲いていました。
⑦
よかった…♥
⑧
その少し横に咲いていた、エビネかな?
⑨
これは何の花でしょう、花びらが三枚可愛いお花です。
オモダカと言うそうです。
umiさんありがとうございました♪
⑩
オキナグサもありました。
⑪
この花は白いのに「むらさき」と名札がありました。
託馬野(つくまの)に生ふる紫草(むらさき)
衣に染めいまだ著ずして
色に出にけり
笠女郎(かさのいらつめ)
よく意味はわからないけれど、帰ったら検索してみよう。
(笠女郎が大伴家持に送った恋歌のようです。)
⑫
いつものようにひとっこ一人いない愛媛万葉苑
静かで、やっぱり大好きです。
今日もいい日でありますように
Have a nice day!
爽やかな五月晴れの日に…ニ之丸史跡庭園
お友達のBlogで知った「ニ之丸史跡庭園」で
開園30周年記念のフラワーガーデンのイベントがあると知り5月1日
娘1と3とかしまし三人親子で楽しみました。
もうイベントも明日で終わります。
地元の皆さんがアップされているので
我が家の記録のつもりでアップします。
写真の数も多いのでスルーしてくださっても結構です。
ニ之丸史跡庭園と言えば
夏に城山公園写真展を開催してくださる庭園です。
和の庭園なので、フラワーガーデンと聞いて
バラやカトレアがあるとなんか変だなって思いながら来ましたら
菊をメインで和の花を使ってのフラワーガーデンでほっとしました。
階段や、壁沿いに置かれたウェルカムワラワーが可愛くて
三人ともワクワクです。
庭園は新緑、爽やかです。
流水園では、各スペースにお花が浮かべられて
花手水になっています。
大きな作品もたくさんありました。
内緒の話…芸術がわからないわたしには
「うん、でかい」でした(笑)
向こうの方で、普通?の生け花をやっていました。
こちらなら少しわかるつもりだけど…
娘3はテンションアップ、子供のようにじっとしていません(笑)
お花で出来たベンチがふたつ並んでいました。
ちょっとすまして娘3^^
階段でちょっと振り返って…
モデルをお願いしました。
と、次の瞬間足を滑らせて…
おっとぉ〜
あぁ〜びっくりしたぁ〜の瞬間です。
普通に歩いているだけなのに
たまに踊っているように見えるときがある娘3です。
3人で行ったのに娘1は?
娘1はブログに出たがりません、そして気がつきましたか?
娘3は手ブラです、私もカメラしか持っていません。
3人で行くといつも荷物持ちをしてくれる娘1です。
おっとりで、世話焼きで、うんと優しい娘1には
いつもお世話して貰ってる母と妹です(笑)
白孔雀
①
白孔雀も羽根を広げてくれました。
全身純白、華麗で美しいです。
②
白孔雀も金網の中
レンズを網に近づけて撮ります。
金網を写さずに撮るのは、なかなか難しいのです。
③
羽根を広げて、くるり〜くるり〜
金網越しに追っかけます。
④
身体の何倍もの扇形に広がる羽根は
圧巻です。
⑤
頭の上にある冠のような羽根も可愛い^^
⑥
⑦